• Home
  • About Us
  • Soaring
  • Information
  • Equipment
  • Members
  • Safety
  • 新歓2022
  • 問いあわせ
早稲田大学航空部
  • Home
  • About Us
  • Soaring
  • Information
  • Equipment
  • Members
  • Safety
  • 新歓2022
  • 問いあわせ

グライダー/ウィンチ


早稲田大学航空部は4機のグライダーと2台のウィンチを所有しています
画像

​
Whisky Mike - JA2365
 型式:ASK-21 (ドイツ、Alexandar Schleichar GmbH & Co)

​お母さんのような優しさがある二人乗りの大きなグライダー。
早稲田のすべての学生はこの赤い機体に乗ってパイロットとして育つ。

​教官と二人で乗って訓練を行う練習機。
画像

​Romeo Whisky - JA22RW
 型式:ASK-21 (ドイツ、Alexandar Schleichar GmbH & Co)

WMと同じASK-21であるが、個体差があり舵感は同じではない。
最初はその差から操縦しにくいと感じるが、慣れると上昇気流に乗りやすい。
​立教大学と共同購入。コールサイン"RW"はRikkyo Wasedaの意。

​こちらも教官と二人で乗って訓練を行う練習機
画像

​Whisky Whisky - JA2408
 型式:ASK-23 (ドイツ、Alexandar Schleichar GmbH & Co)

WMやRMの兄弟機でこちらは一人乗り。
滑らかな舵感と小型で軽いのが特徴でとても上昇気流に乗りやすい。
一人乗りなので搭乗するためには厳しい訓練を乗り越えなければならない。

​大会に出るための競技機(クラブ機)
画像

Mike Whisky - JA04KH
 型式:Duo Discus (ドイツ、Schempp-Hirth)
​
早稲田最新鋭機でずば抜けて性能が良く、早稲田デュオと呼ばれる。
グライダーパイロットしてさらなる技量をつけるために搭乗する。
教官と二人で乗り、日本一の学生パイロットを目指す。

主にライセンサー用の高等練習機
画像

​Waseda 8th Winch
 型式:Evolution (イギリス、SkyLaunch)

2017年より稼働している新型ウィンチ。
最新のテクノロジーを用いて機体を空高くまで引っ張る。
ダイニーマ索と二連ドラムの効果で訓練効率が飛躍的に向上する。
オートマティックトランスミッションになったことで安全性も上がった。

画像

Waseda 7th Winch
 型式:早稲田7代目 (日本、早稲田大学)

20年にわたり活躍してきた旧型ウィンチ。
妻沼一の馬力を誇る頑張り屋。
当時の4年生方が卒業制作としていすゞ自動車(株)と協力して作成した。
​唸るエンジンに早稲田生は魂を揺すぶられた。
→部員紹介

Get in Touch With Us

送信
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About Us
  • Soaring
  • Information
  • Equipment
  • Members
  • Safety
  • 新歓2022
  • 問いあわせ